個室感がオススメ!JAL SKY SUITE搭乗記はこちら!
海外旅行情報

マイラーとワインは趣味性相性抜群な理由

管理栄養士マイラーです。

マイルを貯め始めてから、ビジネスクラスやファーストクラスに乗り良いワインをいただく機会が増えました。

普段飲まないような美味しいワインがいただけるのはとってもありがたいのですが、ワインについては「ワインが分かればもっと楽しいだろうな」と感じることが度々ありました。

せっかくのビジネスクラスやファーストクラス をより楽しみたいという思いから、ワインの初心者講座に参加してみました。

学び始めると思いのほか楽しく、今ではすっかりハマってしまいました(笑)

飛行機に乗る楽しみが増えただけでなく、今まで知らなかった土地に興味関心を持つことができ、旅の目的が増えました!

マイラー方はワインを学ぶことおすすめできる!と心から感じたので、その理由をお伝えします。

理由①機内での食事をより楽しめる

今までは魚料理には白ワイン、肉料理には赤ワイン。それに加えて、メニューにある説明を読み、なんとなく選んでいました(笑)

皆さんはいかがですか?

管理栄養士マイラー
管理栄養士マイラー
比べて飲むまでよく分かりませんでしたが、白ワイン、赤ワイン、それぞれブドウ品種や産地によって驚くほど味わいが異なります!

肉料理には赤ワイン、魚料理には白ワインというのは概ね合っていますが、ワインの特徴を知れば、より良い相性のものを選べます。

例えば赤ワインといっても軽いものから重いものまで幅広いです。

  • 生ハムや鶏肉のトマト煮込み→フルーティで軽めの赤ワイン(ラズベリー等赤系果実に例えられるワイン)
  • 牛肉の煮込みやステーキ→重めの赤ワイン(カシス等黒系果実に例えられるワイン)

のように合わせるとより美味しそうだと思いませんか?

 

今まで悩ましかったワイン選びが、ビジネスクラスや旅先のレストランで、この料理はどんなワインと相性が良いかなと考える楽しみが増えました。

考えるのも楽しいし、お料理とワインの相性が素晴らしい時はとっても幸せな気分になります!

理由②今まで知らなかった土地に興味関心を持てる

ワインの味は産地に大きく関わるそうで、ワインを学び始めてからワイン産地の地名を聞くことが増えました。

ヨーロッパだとフランス、ドイツ、イタリア、それ以外の国だとオーストラリアやアメリカ、チリなどでしょうか。

マイルを貯めていれば航空券代はかなり抑えられるので、興味関心のある国が増えると旅行先の選択肢が増えて良いですよね。

ちなみに、シャンパンで有名なフランスのシャンパーニュはパリから1時間半で行けるので、パリ発1Dayツアーが人気だそう!

以前パリに行った際は、定番の観光地に行くことしか考えていませんでしたが、ワインの産地を絡めた旅行という選択肢が増えました。

海外だけでなく、国内でも主に山梨、山形、北海道、長野でワインが生産されています

ヨーロッパまで足を運ぶのはなかなかハードルが高いですが、国内は気軽に行けそうですよね!

この夏、北海道に行く予定なので、北海道の美味しいものを食べたり、ワイナリー訪問もできればと計画中です。

理由③飲んだワインの価値が分かる

以前タイ航空のファーストクラスに搭乗した時、高級シャンパンの代名詞ともいえる、ドンペリニヨンをいただきました。

シャンパンについて全然知識がありませんでしたが、ただ「美味しい!」と思った記憶だけが残っています(笑)

ドンペリニヨンはモエエシャンドン社のヴィンテージシャンパンです。

ヴィンテージシャンパンはブドウの出来が良い年しか作れず、また3年以上熟成が必要という厳しい条件をクリアしたシャンパンだそう!

同じモエエシャンドン社のシャンパンでもモエエシャンドンは毎年作ることができるのに対し、ドンペリニヨンはブドウの出来の良い年にしか作られません。

良いブドウで手間暇かけて作られたのですから、美味しくなるはずですよね!

ドンペリだけでなく、過去のワインの写真を見ると、ワインの価値分からないまま飲んでしまいもったいないと感じるものが結構あります(笑)

純粋に美味しいと感じることに加えて、分かるともっと楽しめるのがワインです。

ストアカ単発ワイン講座はオススメ

ワインについて気軽に学びたいけど、ワインスクールは敷居が高く感じられたので、単発で受講できる講座を探しました。

ストアカというサイトで評価の高い佐藤洋美先生の「超初心者向け・ワインの基本と選び方が分かる入門編」に参加しました。

2時間という短い講座でしたが、

  • ワインとはどんなお酒か
  • 赤ワインと白ワインの違い
  • 赤ワインと白ワインの主なブドウ品種
  • ワインのラベルの読み方
  • 料理との相性
  • ワインのテイスティングの方法

が盛り込まれていていました。

参加者は初心者の方ばかりですし、先生の話がとても分かりやすく、楽しいので初めの一歩としてはとてもおすすめです。

ワインのラベルの解読方法も、分かりやすく教えてもらえます(笑)

より深く学びたい欲が出てきたので、今度はワインスクールも検討中です。

【まとめ】ワインを学んだら、旅行がもっと楽しくなった話

ワインの世界は思っていたよりずっと深く、少し学んだだけでも、旅行や日々の旅行の楽しみがとても広がったと感じています。

少しすつ知識を増やして、旅行や食事をもっと楽しみたいと思います!